2010年10月07日
空白を埋めるべく
朝は若干北のサーフまで行って「漢釣り」(おとこづり)
(ビッグミノーの釣りを私の中でそう呼称しております。)
そこそこ波もありよい感じだった。2バイトあったがフッキングせず。
多分ソゲかも。隣の人は50センチ位のを釣ってました。
でもスゲーガリガリにやせ細ってて残念なシーバスでした。
1h位やったら激しい雨が降ってきて退却しました。
しかし酒田方面は降っていなかったのでボーズ逃れの1シャクリ!
1杯釣って即根がかり…切れて萎えたのでかえりました。
21時…夜の部スタート
かなり頑張ったんですがベイトも少ないし厳しかったです。
ノーバイト!状況も掴み所が無く完敗でした。
ずいぶんブルブルするなと思ったら、、癒しの釣りで珍客がいらっしゃいました。

(ビッグミノーの釣りを私の中でそう呼称しております。)
そこそこ波もありよい感じだった。2バイトあったがフッキングせず。
多分ソゲかも。隣の人は50センチ位のを釣ってました。
でもスゲーガリガリにやせ細ってて残念なシーバスでした。
1h位やったら激しい雨が降ってきて退却しました。

しかし酒田方面は降っていなかったのでボーズ逃れの1シャクリ!
1杯釣って即根がかり…切れて萎えたのでかえりました。
21時…夜の部スタート
かなり頑張ったんですがベイトも少ないし厳しかったです。
ノーバイト!状況も掴み所が無く完敗でした。
ずいぶんブルブルするなと思ったら、、癒しの釣りで珍客がいらっしゃいました。

2010年08月20日
スタンダードプレイ「コーワン」
ちょっと遅めの夏休み。
帰省しています。タップリの仕事と共に…。
なんとか時間を作り高水温港湾ナイトプレイ。難易度高いですよ~これは!
大苦戦の予想でしたが釣行時にたまたま良い感じの風が吹き
勝手知ったる酒田港、4年前までの経験を生かしピンポイント攻撃を試みるが…?
あっさり釣りました…。
この時期にしては大変良く引いてくれました。
超久々の岸壁からのタモ入れも一発で決まったし気持ち良かった!

珍しくメジャーでしっかり計ったところ61センチありました。
この時期の港湾の難しさを知ってるが故、とても価値のある嬉しい釣果でした。
60UPは4年振りくらいです。良かった!良かった!
でも後が続かず1匹で終了
しょせん、ショボい実力なんで(笑)
余談ですがやむ終えず酒を飲んでしまってからどうしても、どうしても釣りに行きたくなり
身重の妻に頼んで深夜のポイントまで連れてきてもらっての釣果でございます。
神様…こんなワタスは許されるのでしょうか…?(笑)
「酒田港スタンダード ナイト プレイ」
Rod Palms SGP-86L
Reel Shimano TwinPower 2500
Lure Shoreline Shiner HD
Tackle House Seabass College
Darwin Finch 83S
Rapala Shallow Dancer
帰省しています。タップリの仕事と共に…。

なんとか時間を作り高水温港湾ナイトプレイ。難易度高いですよ~これは!
大苦戦の予想でしたが釣行時にたまたま良い感じの風が吹き
勝手知ったる酒田港、4年前までの経験を生かしピンポイント攻撃を試みるが…?
あっさり釣りました…。
この時期にしては大変良く引いてくれました。
超久々の岸壁からのタモ入れも一発で決まったし気持ち良かった!

珍しくメジャーでしっかり計ったところ61センチありました。
この時期の港湾の難しさを知ってるが故、とても価値のある嬉しい釣果でした。
60UPは4年振りくらいです。良かった!良かった!
でも後が続かず1匹で終了

しょせん、ショボい実力なんで(笑)
余談ですがやむ終えず酒を飲んでしまってからどうしても、どうしても釣りに行きたくなり
身重の妻に頼んで深夜のポイントまで連れてきてもらっての釣果でございます。
神様…こんなワタスは許されるのでしょうか…?(笑)
「酒田港スタンダード ナイト プレイ」
Rod Palms SGP-86L
Reel Shimano TwinPower 2500
Lure Shoreline Shiner HD
Tackle House Seabass College
Darwin Finch 83S
Rapala Shallow Dancer
2007年12月11日
つまらん話と向上心
最近、釣りにいってないせいか「釣り」から縁遠くなっている。
イヤイヤ、真逆。「釣り」について考える時間が逆に多くなっているような気がする。
適当に書いてみるか。
雑誌なども良く買う。最近は無礼なライターが多いだとか、興味深い特集が少ないと思いながらも
S・M氏やS・E氏の記事や特集だけが目当てでつい買ってしまう。
上級者は高感度タックルを使うとフックの掛かり方も分かってしまうらしい。
「アッ今1本外れた」とか…。マジか…!?
自分の数少ない経験では全くわからん。
顔!?より後ろにファール気味に掛かったのが分かる程度。
ましてや、この手応えはテールフック1本かな?
などと気にしながらファイトしたことなど皆無である。
いつになるか分からないが
シーバスとファイトする機会があるならば
それも感じようと試みることにしよう。
ある雑誌に書いてあったが何年やってもメーターが獲れないのは
アングラーとして何かが欠けているんだそうだ。獲るべき人は獲っていると。
アイタタ…。自分はデカイの狙うときもあるからイタイトコ突かれた感じだが。
でも、運やまぐれでは獲れないと言って置きながら、運でも獲れる場合があるらしい
、どっちやねん!(苦笑)
90センチの延長に95、98センチはいてもメーターオーバーはその延長にいない!?
う~ん、メーターオーバーだけのパターン!?気になる。ならば連発して見せて欲しい。
単にメーターオーバーは数が少ないって事で説明つかないのかな!?
ロマンないね、私みたいなヘタクソごときがスイマセン(笑)
私もいつかはメーターを狙って釣って見たいと思います。
多分、私がメーターだけを狙い打つレベルに到達するには
23回位輪廻しなと無理なような気がします。(大笑)
イヤイヤ、真逆。「釣り」について考える時間が逆に多くなっているような気がする。
適当に書いてみるか。
雑誌なども良く買う。最近は無礼なライターが多いだとか、興味深い特集が少ないと思いながらも
S・M氏やS・E氏の記事や特集だけが目当てでつい買ってしまう。
上級者は高感度タックルを使うとフックの掛かり方も分かってしまうらしい。
「アッ今1本外れた」とか…。マジか…!?
自分の数少ない経験では全くわからん。
顔!?より後ろにファール気味に掛かったのが分かる程度。
ましてや、この手応えはテールフック1本かな?
などと気にしながらファイトしたことなど皆無である。
いつになるか分からないが
シーバスとファイトする機会があるならば
それも感じようと試みることにしよう。
ある雑誌に書いてあったが何年やってもメーターが獲れないのは
アングラーとして何かが欠けているんだそうだ。獲るべき人は獲っていると。
アイタタ…。自分はデカイの狙うときもあるからイタイトコ突かれた感じだが。
でも、運やまぐれでは獲れないと言って置きながら、運でも獲れる場合があるらしい
、どっちやねん!(苦笑)
90センチの延長に95、98センチはいてもメーターオーバーはその延長にいない!?
う~ん、メーターオーバーだけのパターン!?気になる。ならば連発して見せて欲しい。
単にメーターオーバーは数が少ないって事で説明つかないのかな!?
ロマンないね、私みたいなヘタクソごときがスイマセン(笑)
私もいつかはメーターを狙って釣って見たいと思います。
多分、私がメーターだけを狙い打つレベルに到達するには
23回位輪廻しなと無理なような気がします。(大笑)
2007年10月21日
暴風ライトゲーム
暴風だったが雨は降っていないということで釣行!風を読みベイトが溜まるポイントを選定して
いざ勝負!フッコクラスすら望めないのは分かっていたので鱒レンジャー登場(笑)
なにやらバシュっと上に出ている!フムフム、何かが捕食行動をしているのはあきらか。
ジグヘッドリグを風に逆らい低弾道でキャストし距離を稼ぐ。ロッドを立てて表層を引いてくる。
コツン、ググッ。パッ。アッ、抜けた…。再度キャスト。
今度はいきなりグン。スパンと合わせる。今度は乗った。がエラ洗いしない…。まさか…。
これは…。抜けるか…!?

マルタじゃん。40センチ位ある…(苦笑)
その後にメバル2匹と20センチ程度のアジ。アジは引いたなぁ~。ライトゲーム最高!
いざ勝負!フッコクラスすら望めないのは分かっていたので鱒レンジャー登場(笑)
なにやらバシュっと上に出ている!フムフム、何かが捕食行動をしているのはあきらか。
ジグヘッドリグを風に逆らい低弾道でキャストし距離を稼ぐ。ロッドを立てて表層を引いてくる。
コツン、ググッ。パッ。アッ、抜けた…。再度キャスト。
今度はいきなりグン。スパンと合わせる。今度は乗った。がエラ洗いしない…。まさか…。
これは…。抜けるか…!?

マルタじゃん。40センチ位ある…(苦笑)
その後にメバル2匹と20センチ程度のアジ。アジは引いたなぁ~。ライトゲーム最高!
2007年10月19日
港内にはシーバス居ない。
毎日のように港内見て回っているが酒田港にはシーバス居ない。居ないとは語弊があるかもしれないが群れはほとんど入っていないようだ。今時期にこんなにシーバス&サヨリの居ない年はルアー始めてから初めてかな。シーバスマンもあまり見かけない事から全く釣れないのであろう。何度も港へ足をはこんだが、竿を出す基準を満たすポイントは無くSGP86Lは未だ竿袋から出さずじまいである。
猶予もなくなってきたので港内はあきらめて他あたりますかな。
猶予もなくなってきたので港内はあきらめて他あたりますかな。
2007年10月05日
居眠り運転の極み。
行ってきましたよ。横浜…。仕事終わりは飯も食わずに5時間立ちっぱなしで23時…。例のごとく酒飲みへ…。さて、お楽しみはこれからだと時計を見ると25時…。タモもないので今回はハンドランディング可能なポイントへ。なんかポイント選択の方法が間違ってるような…。中華街からひたすら歩いてポイントへ。すでに潮がひいてしまってるんでなんだかな~。と思いながらここぞと思う場所へキャストの嵐。壁は何かな、と覗いて見るとイガイだった~。アチコチうろうろしながら3時間ほどやったがノーバイト…。短い時間で移動が徒歩というのが頂けない。都会シーバスは自転車かバイクが一番いいですね。鶴見川でもやってみたかったな。ホテルに帰り9時に起床して首都高、関越で高崎へ帰りまた仕事…。

2007年07月11日
横浜港周辺への釣行 その2
氷川丸の前に陣取る。橋脚コスリつけるように引いてくる。夜光虫が光る。
するとルアーのピックアップ後に後方へ光が広がる。
「何かいますな…」同じルートを通す事二回。
「ゴン。」「バシャバシャッ」聞きなれた魚と水の音がした。
海面が激しく光る。
でも、手答えは無い。ヌケる。セイゴか!?

なんだ…。キミか…。でも結構デカイね。
さよなら、キミのおかげでボーズじゃなくなった。ありがとう。

じゃぽーん。とリリース。
ボーズは無くなったということで疲労も限界に達しリタイア。
2007年7月10日AM3:00終了。
同 AM4:00就寝。
次は初の太平洋シーバスに会えますように…。
するとルアーのピックアップ後に後方へ光が広がる。
「何かいますな…」同じルートを通す事二回。
「ゴン。」「バシャバシャッ」聞きなれた魚と水の音がした。
海面が激しく光る。
でも、手答えは無い。ヌケる。セイゴか!?

なんだ…。キミか…。でも結構デカイね。
さよなら、キミのおかげでボーズじゃなくなった。ありがとう。

じゃぽーん。とリリース。
ボーズは無くなったということで疲労も限界に達しリタイア。
2007年7月10日AM3:00終了。
同 AM4:00就寝。
次は初の太平洋シーバスに会えますように…。
2006年11月25日
悪あがき
日中非常に天気が良かったので出撃してきました。日中なのでシェード、ストラク中心に時間内でやれる事はやってみたがダメだった。状況云々は釣行時間選べないので仕方ないか。終わりにロックで癒して帰ってきました。同行者は、私もルアーでは釣ったことの無いハゼをゲットしてました。しかも良い型だし…やりますな!
2006年10月30日
暇つぶし
午後から暇だったので浜辺をドライブ偵察。暇だし波もややある事だし「投げてみるか」とやってみましたが浜には生命感無く全くのノーバイトでした。釣れれば気分爽快なんですがねぇ。ま、そう上手くはいきませんね。サーフはまた今度の機会に…。
2006年10月27日
いざ浜へ!
今朝は気合を入れて浜へ行って来ました。ポイント入るのが怖いくらいのBIGWAVE!これはそうとう期待できる!と立ちこむが当たりが無い。ベイトも打ち上げられていないので移動することに…。次の場所では波全く無し…(笑)なんで…?こんなに読みを外すとは、かなり恥ずかしい~。キャストせずに最初のポイントへ戻ってきた。時間もロスしたので数でなくても1本出ればいいや。とヒタスラ投げたおす。すると待望のバイトが…寄せ波に変わる瞬間のバイトであった。サーフの強烈な横の流れに乗り止らない。無理に止めるとバレるので歩いて追いかけた。止まったトコロをゴリ巻きでランディング。予想をはるかに下回るサイズでした(笑)画像は魚の長さ過大評価ではありません。ルアーがデカイんです。タイドミノースリム175。シーバス51センチ。その後はこれまたガツン!とバイトありましたがフッキングせず…。(悔)同行のJ君も53センチゲットでした。
2006年10月24日
2006秋 サヨリパターン総評
今晩は暴風雨で釣行できなかったので少しオシャベリしようと思います。春、夏はあまり港内やらなかったので総評できません(爆)秋は当然サヨリパターンなんですが去年よりはマシでしたね。60センチ台以下の小型が多いながらボーズの方が少なかったんじゃないかな。ソーラスがもろに効いてますが釣行日数落ちてもあまり釣果は変わってないので充実のシーズンでした。毎日毎日いたるトコロでガボガボとボイルしていた5年前が懐かしい…。ヘッポコなりに色々なルアー使ってみましたが今期はシーバスカレッジ90FSが良い仕事をしてくれた。私はタックルハウス好きですねぇ。今では一部でサヨリパターンが続いていると思いますがいずれ沈静化すると思います。TKLMではランカー獲ったし、Sペン類も渋い時に結果をだしてくれた。
最後にもう1本良いの出したいですね(^-^)/あぁ飲みながら打ってたら眠くなりました…。続きはまた今度に…。
2006年10月23日
パターン変更
仕事仲間が急にこちらを離れる事になり今週発つらしい。良く話をしたら昔少しルアーやったことがあるというが酒田では釣ったことがないらしい…。という訳で無理矢理連行(笑)イージーな状況ではなかったので普段は滅多にやらない丁寧な釣りを心がけパターン探り出してあわよくば釣らせようという寸法である。自分流のサヨリパターンローテーで出ないのは以前の釣行で分っていたので目先を変えて攻めてみた。細かくレンジダウンし丁寧に探り2ヒット。最悪引きを味あわせるだけでも。と思ってバトンタッチするも期待通り!?バラシ(笑)引きは強かったがどちらも60センチ前後位かな。M君、酒田を離れてもガンバレ!
2006年10月21日
終わっちゃった!?
昨晩は仕事で遅くなり時合を外したが港湾内へ釣行してみた。金曜だというのにシーバスやってる人いないし…。サヨリも居なくなったなぁ~。各ポイント「もう今シーズン港内は終わったわよ」といわんばかりの低いオーラが漂っていた。まだ10月だぜ~ウソだろ~よ。っていうかホントっぽい。今時期は例年色々な魚で溢れてるのにほとんどサビキで上がってるマメアジ位しか居ない。カマスもいないし…(私のホームでの話)今年は何か変だ…。
2006年10月18日
港内散策
昨晩は時間もなく、最近状況も良くないと聞いたので主なポイントを竿は出さず見て回った。日をおうごとにサヨリが少なくなってるみたいでシーバスも少ないサヨリを追っかけて回っている状況。時合は短く夜遅くなるとバラケてしまい非常に釣り辛くなる。特定の場所にはたんまりサヨリが溜まっているのにシーバスの気配無し…なんで!?今日に限ったことではないですが港内もだいぶルアー投げる人が増えてきまして各アングラーはポイント選択に苦労してる模様。常夜灯周りは軒並み満員状態です。5年も港内回ってると「あの車に乗ってる上手い人最近見ないな。」とか「なんだ車変えたのか」とか色々楽しいですね。港内シーバスはじめる方は毎年いらっしゃいますが辞めていく人も多いみたいです…。
2006年10月16日
不発…
つまらない内容だと一目でわかるタイトルで申し訳ないですが昨晩は不発でした。港内回って、どこでも釣れなさそうだったので普段は行かない場所へ…。物凄いベイトの量!!!!アチコチでサヨリが逃げ回っている。ハイテンションベストテン今週の7位程度のテンションで釣り開始。巻いてくるとサヨリがコンコン当たり、ザクザク刺さってくるがバイトは無し。たまに捕食者が上に出てくることもあったがシーバスの捕食らしいのは一切なし。とっかえひっかえルアー変えたりキャストコース変えたりしましたが結局ノーバイト…。はぁ…シュポシュポ。さて明日はシーバスの気配ありなら変なリグつかってみるか。
2006年10月13日
読みどおり!
昨晩は河口域を短時間で集中してランガンするつもりで釣行。予想したポイント着いて状況判断。状況が予想と違い、釣れないと見切って移動。今の場所の状況踏まえ次の場所を決定。→次の場所、かなり釣れそうな条件が整っている。すると同行のJ氏にヒット。65センチでした。ブランクを感じさせずなんともお見事でした!私は……。ノーバイトでした…。言い訳すればあらかじめヒット確実なルアーを外してもっと効くルアーはないのか!?と試していたからとでも言っておきましょう(^-^;)今日の魚を得られなくても色々チャレンジしたほうが経験の浅い僕らには+になるのかな?チャレンジが成功した時には引き出しが増えていくので、どんどん変な事!?やっていきますよ~!
2006年10月08日
気合は入っていたけど…
カラ周り…。今晩は絶対釣れる。釣れなきゃウソだろ…。と思ったのは良いが「なんだ~?この天気は!?」「最悪じゃん」といいながらカッパ着て車へ乗る。小河川河口へ。お~随分と濁っておりますな。水面は風と波でバシャバシャとなってるが生命感なし。アリャ?読み外したかな?とキャスト。2投目コンと当たった、反転は感じない。間髪いれず体が勝手に合わせると完璧な手答えでフッキング。45センチで即リリース。久々にナイロン使ってみたが改めてPEの方がガツン!と来て引きもダイレクトで楽しいと感じた。次にまた3投ほどしてヒット。またまた47センチのセイゴをリリース。あ~ダメだ、やっぱりPEにしようとリールを交換。15分ほどしてまたまたゲット。今度は44センチ…。その後は風が強くなると共にバイトも遠のいたので納竿。はぁ~ネムヒ…。型は小さかったが良いリフレッシュになったのでまぁいいか!
2006年10月05日
今朝爆笑
結果は画像のとおりですが、好調とウワサの河口周辺へ。同行者にタモ入れしてもらったのですが空中でタモの柄が割れて抜けてしまい「ベキッ!」「ドッポーン!」。一瞬マジ?と思い青くなり
ましたが何とかバレてない。通りすがりのアングラー捕まえてタモを拝借。ランディングの後は安堵で一杯でした。通りすがりの方ありがとうございましたm(__)m
ましたが何とかバレてない。通りすがりのアングラー捕まえてタモを拝借。ランディングの後は安堵で一杯でした。通りすがりの方ありがとうございましたm(__)m

2006年09月30日
ぎゃふん
昨晩は金曜の夜ということでハイプッレッシャーが予想されたので無人のポイントをランガンすることにした。シーバスはいるようだがなかなか食わず活性の高い魚探して1時間。そして待望のバイトが!む~なかなか強烈!70はあるんじゃねぇ~の?オラオラ~と寄せてくる。がしかし、よしあと一息ってところでフックアウト。フックが伸びてますがな…。最近バラシてないせいかファイトが雑になってしまったみたい…。獲れるはずの魚を逃してしまった…。要反省です。その後はバイトなしで終了。
2006年09月29日
体が足りません!

昨晩もまたまたシーバスへ。流れが殆ど無く投げる場所に大変困る。案の定ノーバイト…。これはダメだと思って人気なさそうな場所に変えて49ゲット。近辺にシーバス居るみたいなんでちょっと移動して試しにまだ釣果の無いゴルゴルアーにチェンジ。リトリーブスピードによるアクション変化をチェック。最適っぽいアクションをするスピードで巻いてきてオチビゲット。かねてより釣ってみたかったルアーだったので最高に嬉しかった!

最近の傾向としては10投(的確にバイトゾーンに入れる)してバイトがなければポンポン移動したほうが断然いい。近くに先行者が居れば釣れる可能性は50パーセント以上下がる。フェザーリングできない先行者だと70パーセント下がる。(ような気がする)港内ではフェザーリングは必須テクニック。港内の回遊待ち、釣れるまで待ちはカッタるくて効率が悪いしナンセンスだ。意味のあるキャスト&リトリーブを心がける。イカもやりたいし、青もやりたいし、良い季節になりましたが体が足りません!